親知らずというと「抜かなくてはいけないもの」というイメージがあります。ただ、最近必ずしもそうではないことを知りました。「抜いた方がいい親知らず」と「抜かなくてもいい親知らず」の違いについて教えてください。
白鳥スワン歯科・矯正歯科からの回答
親知らずは「痛い」「抜かないといけない」という話を耳にすることが多いため、「親知らずは抜くものだ」というイメージを抱きがちかもしれません。しかし、実際は痛みがなく、抜歯をせずに済む親知らずもあります。「抜くべき親知らず」と「抜かなくてもいい親知らず」についてしっかりと理解しておきましょう。
親知らずは必ず抜かなければいけない?
「親知らずは抜いた方がいい」というイメージをお持ちの方は多いのではないでしょうか。しかし、親知らずは必ずしも抜かないといけないわけではありません。ここでは「抜いた方がいい親知らず」と「抜かなくてもいい親知らず」の違いを見ていきましょう。
抜いた方がいい親知らず
-
親知らずが斜めや横向きに生えている場合
親知らずが斜めや横向きなど、ほかの歯と違う生え方をしていると、汚れがたまりやすい部分ができてむし歯や歯周病の原因となります。また、親知らずが隣の歯を押すことで、歯並びが悪くなったり歯が弱くなったりしてしまう可能性もあるのです。
-
噛むのが難しい場合
親知らずが上下どちらかのみに生えていると、噛み合わせが合わなくなってしまいます。そんなときは、抜歯を検討する必要があるでしょう。
-
親知らずがむし歯や歯周病になっている場合
親知らずがむし歯や歯周病になってしまうと、まわりの健康な歯にも影響が及ぼんでしまう可能性があります。ただ、むし歯や歯周病の症状が軽度であれば、治療したうえでそのまま残すことも可能です。
抜かなくてもよい親知らず
-
きれいに生えており歯として機能している場合
きれいに親知らずが生え、噛み合わせなどに問題がない場合、抜歯の必要はありません。また、状態のいい親知らずは、ほかの奥歯を何らかの理由によって抜かなければならない場合に、その部分へ移植できる可能性があります。
-
完全に埋まっている場合
親知らずが歯茎に完全に埋入していたり、一部だけ出ているが痛みがなかったりする場合は、抜歯を行わずに済む場合がほとんどです。
これらはあくまで一例です。親知らずが気になるときは、まずかかりつけの歯科医院などに相談をして、適切な対応を行うようにしてください。
親知らずを抜く際の注意事項
親知らずを抜いた後は以下の点に注意しましょう。
抜歯後は安静に
抜歯した部分は傷口となります。そのため、抜歯後に「アルコールの摂取」「激しい運動」「長時間の入浴」などを行うと血行がよくなりすぎてしまい、出血するおそれがあります。
食事も注意が必要
抜歯後は痛みや腫れがあります。落ち着くまで、なるべく食事は反対側で噛むようにするなど工夫するほか、刺激物は避けるようにしてください。また、傷口にはものが挟まりやすいため注意が必要です。もし挟まってしまった場合は、軽くうがいをするか歯科医院で取り除いてもらうようにしましょう。
処方された薬はしっかり飲む
口の中には常に雑菌が存在しています。傷口から雑菌が入ってしまうとさまざまな症状を起こす可能性があるため、抗生剤など処方された薬はしっかり服用するようにしましょう。
白鳥スワン歯科・矯正歯科 院長より
親知らずは必ずしも抜かなければいけないものではありません。しかし、痛みや腫れを繰り返す場合や、他の歯に影響を及ぼしてしまう可能性がある場合は抜歯を行う必要があるでしょう。
対処が遅くなればなるほど、ほかの健康な歯にも悪影響となる可能性が高くなります。親知らずに関して気になる症状がある場合は、なるべく早いうちに診察を受け、適切な処置を行うことが大切です。また、抜歯後のお口を良好な状態に保つためには、正しいアフターケアも欠かせません。担当の歯科医にいわれた注意事項を守り、完治まで適切なセルフケアを行うようにしましょう。